名探偵コナンと言えば毎年恒例の劇場版。
延期されていた24作目「緋色の弾丸」は2021年4月16日(金)に公開されます!
…たくさんあるけど、映画ってどれから観たらいいの?
まだどれも観てないという方は最初から順に全部観るのが1番おすすめ!ですが、管理人二人が1作目から見返して議論しながら、雰囲気別・キャラ別にまとめたので参考にどうぞ!
映画公開前には過去作がHuluなど各配信サービスで配信開始されるので、そちらも要チェック!
【今から配信スタート????】劇場版『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』公開記念!劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』含む劇場版5作品がHuluに????✨▷https://t.co/x9Ofiu4t9g
怪盗キッド特集も‼️劇場に行く前に過去作をチェック????
— Hulu Japan (@hulu_japan) 2019年3月22日
“” “” “” “”]雰囲気別ランキング!
ゼロの執行人
(2018年)
沈黙の15分
(2011年)
異次元の狙撃手
(2014年)
イチオシは緊張感のある展開から怒涛のアクションシーンの連続になる「ゼロの執行人」。かつてない迫力のスケボー・カーアクションに圧倒されます!メインテーマの使い方もかっこいい!/「沈黙の15分」はコナンが雪山を大滑走!ダイナミックなスノボアクション。/「異次元の狙撃手」は前半も後半もアクション盛りだくさん。花火ボールが大活躍!
迷宮の十字路
(2003年)
水平線上の陰謀
(2005年)
紺碧の棺
(2007年)
イチオシは蘭や和葉、服部と京都の町を歩く「迷宮の十字路」。派手な爆発もなく、アクションシーン以外は全体的にのんびりした雰囲気の作品。探偵団が合流し、シマリスを使ったトリックを実証しようとするシーンにほのぼの。京都に行きたくなります!/「水平線上の陰謀」は探偵団・蘭・園子と一緒にかくれんぼするシーン、「紺碧の棺」は探偵団の宝探しスタンプラリーのシーンが楽しい。
瞳の中の暗殺者
(2000年)
ベイカー街の亡霊
(2002年)
ゼロの執行人
(2018年)
イチオシは「瞳の中の暗殺者」。事件に巻き込まれたことから記憶喪失になってしまった蘭。犯人の魔の手が迫る!コナンと犯人との攻防に目が離せません!/「ベイカー街の亡霊」はデスゲームに巻き込まれたコナンたちが命がけでゲームクリアを目指す。容赦なく消えていく仲間たち…!/「ゼロの執行人」は逮捕された小五郎を救うためコナンが動く!暗躍する安室の目的は?
“” “” “” “”]キャラ別まとめ!
漆黒の追跡者(2009年)◀︎オススメ!
純黒の悪夢(2016年)
特にオススメは組織のメンバーが警察の中に潜り込んでいる…!?「漆黒の追跡者」。犯人が現場に残していく麻雀牌は何を示すのか?追い詰められながらも一人戦うコナンの姿にハラハラ。
瞳の中の暗殺者(2000年)◀︎オススメ!
迷宮の十字路(2003年)
銀翼の奇術師(2004年)
銀翼の奇術師(2004年)
天空の難破船(2010年)
業火の向日葵(2015年)
紺青の拳(2019年)
ベイカー街の亡霊(2002年)
天空の難破船(2010年)
沈黙の15分(2011年)
紺碧の棺(2007年)
沈黙の15分(2011年)
迷宮の十字路(2003年)◀︎オススメ!
天空の難破船(2010年)
から紅の恋歌(2017年)◀︎オススメ!
水平線上の陰謀(2005年)◀︎オススメ!
探偵たちの鎮魂歌(2006年)
漆黒の追跡者(2009年)◀︎オススメ!
異次元の狙撃手(2014年)
戦慄の楽譜(2008年)◀︎オススメ!
沈黙の15分(2011年)
“toutoi.png” “” “” “”]プレストーリー・アフターストーリー
劇場版コナンにはプレストーリーや、後日談を描いたアフターストーリーがあるものも!
服部と約束したお好み焼き屋に向かう「大阪お好み焼きオデッセイ」、劇中でみんなで選んだお土産をめぐる「新潟~東京 おみやげ狂騒曲」など…映画と合わせての視聴をおすすめします!

ラブコメ、アクション、サスペンス、バラエティ豊かな劇場版コナン。
来年もその次も楽しみです!
